経営能力と医師免許~後編~
医師免許を持っていれば診療は自由だが、保険適用を受けるとなると国が定める診療科目に従わねばならない。
広告も右へ倣えなのだが、誇大広告というか大袈裟なもの(それが誇大広告か)も目立つ。
巷には「そんな診療科目あるのか」というものや「いかに優れた医師か」を宣伝しているような文広告を目にする。
たまたま市の職員との話題がそちらに及んだ。
「病院がいかに優れた医師を抱えているか」「その医師がどれほど腕がいいのか」といった広告はNGだが、名目上、記事という形式をとることにより回避している。
記事広告といわれるそうだが、実際はどう見ても広告だという。
看板や紙媒体の広告には診療科目以外は宣伝出来ないことになっているのだが、昔の法律だからネット広告の規定は定められていない。
「じゃあ、ネットは何でもありだ」と不謹慎極まりない質問をしたのだが、うなずきつつも「国には何とかして欲しいですね。今は医師の先生方のモラルに依存するしかないんですよ」とのこと。
とやかく言うつもりはないが、奥深い問題だけに、患者ともめなければいいのだが。。。
| 固定リンク