衆議院神奈川9区離党騒動について
生臭い話になるが、今回の離党騒動が波紋を広げている。
あれだけの度胸と決断力があれば自民党を立て直していけると思うのだが、大変残念である。
この手の話は話題性が高く、ホームページのアクセス数も向上するそうである。
自民党は候補者を擁立するとの方針を示しているが、投票日まで1ヶ月、政権交代に向けた機運が高まっているような状況で擁立は難航しているようだ。
「順風の時に手をあげる助平根性の持ち主は多く居るが、逆境に打ち克ってこそ道は開ける。」と格好いい啖呵を切ってみたが、本人にそこまでの度胸が無いのがお恥ずかしい。まずは地元からということで回りに回って私のようなものまで打診されたが丁重にお断り申し上げた。
本人によれば、自民党を離れたのは自らの政治信条との乖離が見られたからだというが、誰もが自らの組織に100%満足することなどありえない。政治信条との乖離と言えば聞こえはがいいが、我慢が足りないと言えばそれまでである。様々な憶測が囁かれており、本人に打算的な考えが無いことを信じたい。
あなたは何故自民党なのと聞かれることが少なからずある。その意図するところは自民党じゃダメだ、民主党の旗のほうが票は集まるよと私のことを真剣に気にかけてくれる方もいる。郵政選挙は例外だが、報道は与党に厳しい。一般的に選挙は与党にとって逆風となる。我々の統一地方選挙でも国政の影響から逆風となりがちである。朝の駅頭においても国政の話題に触れられることが少なからずある。しかし、厳しい意見を言われることは、自らを律する良い機会であるし、旗だけで当選できるような候補者には我々の生活を委ねることは出来ないと思っている。
今回の離党騒動は改めて自らを見つめなおすきっかけになった。
この政党を立て直さなければならないし、自民党の旗を掲げて落選しても悔いは無い。
| 固定リンク